図書館日記

としょかんにっき

図書館日記

2024.10.06

10/6 LET'S PLAY ボードゲーム!開催しました

 

先週に引き続き、今週も「LET’S PLAY ボードゲーム!」を開催しました。
今回も中島さんが面白そうなボードゲームをたくさん持ってきてくださいましたよ。



すっかり常連さんになったご家族は、なんとお子さんがご両親に
ゲームのやり方を説明していました。こういう「おとな」「こども」
を超えた関係が生まれるのもボードゲームならではです。
お友達同士で来てくれた高校生もゲームで盛り上がっていました。
5分程度で終わるゲームから長時間かかるゲームまで、
置いてあるゲームは本当に様々。
要望を伝えていただくと、中島さんがゲームを選んでくれます。
来てくださったみなさん、楽しんでいただいているのが伝わってきました。
参加者のみなさん、中島さん、楽しい時間をありがとうございました!

2024.10.05

おとなのための陶芸教室(第1回 作陶)開催しました!

 
9月29日(日)、おとなのための陶芸教室 第1回(作陶)を開催しました。
陶芸室のあるおおづ図書館では、夏休みにこども教室、秋におとなの教室を定期的に開催しています。
毎年好評で、定数はすぐに満杯!
今回も、15人の方々が思い思いに、ビアグラスやお茶碗、お皿など、粘土をコネながらチャレンジしてくださいました。
指導は、西原村 俵山窯 の岡野孝彦先生と図書館陶芸室で活動の「ふきの陶」の皆さんです。

和気あいあいとした雰囲気で、粘土をコネながら、お隣の方とも楽しく談笑されていました。
陶芸は楽しく実に奥深いですね~😊
これから素焼きを行い、第2回の釉薬がけは10月20日(日)に行います。
その後本焼きをして出来上がり!
作品のお渡しは、11月上旬の見込みです。

2024.09.27

ライフプラン設計講座を開催しました

 

本日は肥後銀行さんのご協力のもと、初めての
ライフプラン設計講座を開催しました。
午前中は、「50代からのライフプラン設計講座」。
ライフイベントにかかるお金のお話や、
ゆとりをもったセカンドライフを過ごすために
必要だと考えられている金額のお話などを伺い、
今身近で起こっているインフレのことや、
世界の中の日本についても学びました。
資産運用の方法や仕組みなども教えていただきました。

お話の後は質問にこたえていただく時間も取りました。
会を閉じた後も個別に講師の先生方とお話をされる
方が多くいらっしゃいました。

図書館からも関連書籍を展示しました。

午後からは、「働く世代のためのライフプラン設計講座」。
こちらは働く世代に向けて、これからの人生に必要な
資金のお話や現在の自分を取り巻く状況、資産運用
の基礎になる知識を学びました。

1人で学ぼうとすると難しいライフプランのこと。
専門家からお話を聞いたり質問したりすることで
理解が深まる場になっていたようです。

参加者の皆様、肥後銀行様、ありがとうございました!

2024.08.25

LET'S PLAY ボードゲーム! 終了しました

 今日は「LET'S PLAY ボードゲーム!」の開催日でした。
ゲストに中島優さんをお迎えし、図書館にはないボードゲームを
持ってきていただき、遊び方を教えてもらいながら遊びます。

今回も面白いゲームがたくさん!

1番遅くゴールした人が1番点数が高い!?ゲームや、

安定の人気を誇るKLASK、

にんじんのゴールを目指して!
うさぎさんが進んでいくゲームなど。

今回も小さなお子さんから大人の人まで
40人ほどの人がゲームを楽しまれました。

1度この会に参加したときにお気に入りのボードゲームができて、
今回もそれをやってます!という人。
子どもさんがやってみたいというボードゲームがあるけれど、
説明書を読んでも難しそうなので、ここでやってみれて
嬉しいです!というおかあさん。
この場で出会い、一緒にボードゲームをやっている人など。

参加された皆さんがゲームを心から楽しんでいるのが伝わってきました。

参加者のみなさん、中島優さん、楽しい時間をありがとうございました!

2024.08.19

8/19 夏休みこども陶芸教室(2回目)を開催しました!

 今日は、「夏休みこども陶芸教室」の2回目の開催日でした。
前回作ったオリジナル作品に、釉薬というお薬をかけ、色付けします。

色は、青磁、青、緑の3種類。
3色の中から好きな色を選んで薬をかけます。

今回はコップを作った人が多かったのですが、
コップの中に均等に薬を入れるのは実はとっても難しいのです。

本物のお薬をかける前に、お水で練習を行いました。

みなさんがお薬をかけ終わった作品がこちら。

こちらの作品を窯で作品を焼いたら完成です!

完成した作品は、おおづ図書館ロビーに展示予定です。
力作揃いの作品を、お見逃しなく!!

2024.08.17

8/16 一日司書になっちゃおう!を開催しました

  昨日は2回目の「一日司書になっちゃおう!」を開催しました。
今回は1名ご参加いただきました。

今回も普段は見ることができない場所を探検する図書館探検から
スタート。この探検をすることで、普段見ているようで見ていなかった
場所に気づいたりして、発見があったようです。

カウンターやおおづ図書館についてのお勉強を経て、いざカウンターへ。
貸出返却だけでなく、戻ってきた本をチェックしたり、CDやDVDを
拭きあげたりしていることを知って、「大変ですね~」と驚かれていました。

疲れを見せつつも「楽しかった!」と感想をいただきました。
体験へのご参加、ありがとうございました!
また、温かく見守ってくださったお客様もありがとうございました!

2024.08.09

8/9 一日司書になっちゃおう!開催しました

 今日は1回目の「一日司書になっちゃおう!」を実施しました。
午前と午後合わせて3名が参加してくれました。

自己紹介を終えたら、まずは図書館内を探検します。
いつもは入ることのできない場所も、今日は特別。
色んな場所を探検しました。

探検が終わったら、今度はお勉強です。
図書館で働くために必要な図書館のルールや
本の並べ方、ラベルの記号の仕組みなどを勉強しました。

そしていざ、カウンター体験へ!
緊張しながらも、丁寧に貸出や返却を行いました。

参加してくれたみなさん、カウンターでご協力いただいた
お客様、ありがとうございました!

8/16(金)の「一日司書になっちゃおう!」は、8/9現在
お申込み可能です。体験してみたい!と思われた方は、
以下のフォーム(QRコードまたはリンク)からぜひお申し込みください。


一日司書になっちゃおう!申込フォーム

2024.08.08

講師派遣講座でよろこび保育園にお邪魔しました!

 

今日は、講師派遣講座でよろこび保育園にお邪魔しました。
この講座は、NPO法人子育て支援ワーカーズ ぺぺぺぺらんの
高野和佳子先生を講師にお迎えし、図書館を通じて希望いただいた
町内の保育園や幼稚園へ子どもの育ちと本のかかわりの大切さを
お話しいただくというものです。

今回は2歳児さんの保護者さんに向けて、おはなしをいただきました。
35名ほどの保護者の方や、園長先生が参加されました。

まずは、わらべうたをみんなで実践。
その後、大人の「語りかけ」が、子どもの脳にどう影響を与えるのか、
なぜ本に親しむ必要があるのか、忙しい中で子どもに言葉を届ける方法など、
様々なことを教えていただきました。
最後にもうひとつ、わらべうたを教えていただいて会は終了。
みなさん熱心に聞いてくださっていたのが印象的でした。

これからも図書館を上手に使って、大切なお子様に楽しい言葉と絵の世界を
届けていただけたら嬉しいです。

ご参加の皆様、よろこび保育園の皆様、高野先生、ありがとうございました!

2024.07.30

7/30 夏休みこども陶芸教室(1回目)終了しました

 
おおづ図書館は敷地内に陶芸室を持つ、珍しい図書館です。
その陶芸室で、今日は「夏休みこども陶芸教室」の1回目を開催しました。

講師は陶芸サークルふきの陶の岡野先生。
集まった子どもさんたちは15名。保護者の方も一緒に参加してくださいました。
今回は、コップを作りたい人がたくさんでした。
粘土をこねつつ、先生方(ふきの陶さんの他のメンバーの方もお手伝いくださいました!)
に教えてもらいながら、少しずつ形を作っていきます。


方法も、手びねりで作ったり、パルプに粘土をくっつけて抜いたりと
様々。粘土が乾燥するとひびになってしまうので、スポンジで水を
つけながらの作業です。

取っ手をつけたり、柄を描いたり、様々な工夫を経て、

作品の完成です!


取っ手に「おつかれさま」の文字が。



次回は作品に釉薬をかけていきます。
どんな作品ができあがるか楽しみです!
講師の岡野先生、ご参加の皆様、
ありがとうございました!

2024.07.29

7/29 描いてみよう!じぶんだけの「ももたろう」 終了しました

 

本日午後から「描いてみよう!じぶんだけの「ももたろう」を開催しました。
保護者の方も含めて22人にご参加いただきました。

講師は『オムライスかあちゃん』でおなじみの絵本作家、杉原やすさん。
今日は「想像の世界を自由に描いてみよう!」がテーマです。

まずは杉原さんによる『ももたろう』の朗読。
「目をつぶって聞いてもいいですよ~」という声に、目をつぶって聞く
お子さんも。

おはなしが終わったら、自分が一番お気に入りの場面を
描いていきます。最初はうーん…と難しそうだった
お子さんも、先生と話しながら描き出すと筆が乗って
きました。描き方も画材もそれぞれ違います。

絵を見て回ると、桃だけじゃなく、色んな果物が登場していたり。
おじいさんがおうちの近くでジュースを飲みながら休憩していたり。
自由な筆づかいで「鬼」を表現していたり。
みなさんの想像を見ることができて、絵を見る側もとっても楽しい!!


先生もかきかきかきかき…↓


絵が出来上がったら、みんなで鑑賞会。


「面白いのは、1つも同じものがないところです。これがいいんです!」
と先生。「想像」の豊かさ、絵にすることで周りの人に思いや考えを
伝えることができる「表現」のすごさを改めて感じました。

今日のように想像を絵で表現する楽しさをたくさん体験すると、
本も絵本もきっともっと楽しく読めると思います。
また、図書館にきてくださいね。
参加者のみなさん、杉原先生、ありがとうございました!

  1. ホーム
  2. 図書館日記
TOP